口から始めるアンチエイジング(日本アンチエイジング歯科学会 副会長 志田 佐和子氏)

インタビュー

〈インタビュー〉日本アンチエイジング歯科学会 副会長/医療法人社団Belle Dent 志田歯科 志田 佐和子氏

歯周病菌は、色々な病気に関連していることがわかってきた。最近は、脳の海馬や羊水からも見つかり、歯周病菌が全身の健康に影響を及ぼすことが問題視されている。と同時に、歯周病の予防こそが健康管理に欠かせないと捉えられ、今後ますます、口から始める健康予防とエイジングケアに注目が集まりそうだ。

健康管理は口腔ケアから
口腔内の細菌(歯周病菌)が原因で誤嚥性肺炎や細菌性心内膜炎を引き起こすことが問題になっていましたが、その他にも様々な病気に関連していることがわかってきました。近年では、歯周病菌が脳の海馬と羊水でも見つかっています。歯周病菌が血管内に侵入し、全身
に回ると言っても過言ではありません。いくら腸内フローラを整えたとしても、口は消化器官の入り口ですから、先ずは口腔内の菌を意識しなければなりません。
口内には必ず菌はいますが、口の中が綺麗な人と、汚れている人との菌は全く異なります。口の中のプラーク(歯垢)を取って顕微鏡で見ると、綺麗な人のプラークは、丸い球菌が多く、動きも活発ではありません。一方で、汚れている人のプラークは、細長い桿菌、あるいはスピロヘーターとかグルグル回っているような菌がいっぱいいて、動きがすごく活発なのです。動きが活発ということは、それだけ炎症が起きやすくなるということです。
そのような菌がたくさんある方は、いくらブラッシングしても口内環境を上手くコントロールできないというのが正直なところです。
歯周病の治療方法としては、バクテリアセラピーという考え方があり、歯周病菌を抑制するL ロイテリ菌(ヒト由来の乳酸菌)が入ったタブレットやヨーグルト等も販売されていますので、口内環境を整える流れも次第に変わってくるのではと思っています。
医療の現場でも、口腔内の衛生状態を良くしておくことは、全身の健康管理という意味においても重要視されてきています。例えば、手術を受けることになった場合、周術期前の検査を行う病院も増えてきました。抜かなければならない歯は抜いておくことが大切なのです。そ
れだけではなく、口腔ケアをすることによって、患者さんの入院日数も変わるということも分かってきました。ある病院での入院中の患者さんの口腔ケアを行ったところ、手術後の予後も良くなり、入院日数が減ったというデータも出ているのです。

健康な歯こそアンチエイジング
日本は保険制度があるので、海外と比較すると少ない負担で治療ができます。虫歯になったら行けばいいや、保険で何とか治せるだろうという意識が働き、自分で何とか予防しよう、ケアしようとは、なかなかなりにくかったのが現実です。また、教育の場ではブラッシング指導はどの段階でも受けてきていません。学校検診での問診票や、幼稚園検診でのアンケート調査結果を見ると、朝ブラッシングをしてこないお子さんが結構います。そして、朝ブラッシングしないお子さんのほとんどが、顔も洗っていないのです。生活習慣も昔とはずいぶん変わってきています。朝ブラッシングをしたから100%虫歯にならないということではありませんが、必要十分条件です。ただ、ここ数年マスコミで口腔ケアの話題を取り上げることが多くなった影響で、全体的には意識が少しずつ高まってきている感はあります。
私達は歯を治すことが基本ですけれど、食べ物が介在して歯で噛むことが行われるわけですから、食に対しても気を使うべきだと思っています。噛むということは、非常に複雑な運動をしているので、脳への刺激にもなります。上下総入れ歯になると、噛みにくくなったりして、食も進みにくくなりがちです。食べることは、栄養を摂るという要素の他に、旨味とか触感に影響しますから、生活のクオリティの問題にも関わってきます。健康な歯で噛んで、美味しいものを美味しいと感じられることは、QOL、さらにアンチエイジングとしての意味合いも大きいのです。
日本アンチエイジング歯科学会は、良い年齢の刻み方を歯科から検証し、提案、サポートを行うことが使命と考えています。容姿管理・生活管理・寿命管理を目標に活動し、今年15 周年を迎えます。アンチエイジングと言うと、実年齢より何歳下に見えるというようなことばかりを重視しがちですが、そういう時代は過ぎたのではと思っています。健康が伴っていないと美しさは求められないと考え、健康寿命の延伸を求めて行くことが、学会のあるべき姿だと思っております。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP